2001年03月


03月01日(木)
安西さんと業者さんの間で図面のチェックが交わされ、1階常設展示室に設置する家具のデザイン作業が大詰めを迎えている。また、そこに飾る様々な小物類をどういうスケジュールで入手していくのか、「ネコバス」制作から設置までの段取りなども話し合われる。


03月02日(金)
美術館の公式サイト開設に向け、田村さんを中心に打ち合わせ。ドメイン名候補などが決まる。

中村さんが、桃の節句ということで桜餅を買ってきてくれる。再ダイエット宣言をしたばかりの西方さんもさっそく手を出していた。


03月03日(土)
午後から二馬力にて、美術館の根本的なイメージの再確認のため、全員ミーティングを行う。各担当者は実際の仕事を行う際、美術館のイメージにそったものかどうか、一つ一つ確認をしているのだが、最近の忙しさや新人も増えてきたことから、全員集まっての再確認として、話し合われた。またもや長時間となる。


03月05日(月)
ショップで扱うキャンディー(通称金太郎飴)の試作品を味見する。前回はソーダ味だが、第2弾はオレンジ味。「なめていると、だんだん空気の穴がぷちぷちっと開くのがいい!」と深谷さんが興奮気味にコメント。

カフェ担当堀口さんは新宿の展示会へ。良質な素材でつくったケーキがたくさん出展されていて、明日のカフェミーティングで試食用に某自然食レストランのケーキを仕入れてきた。

高さ2.2mのトトロぬいぐるみの原型を安西さんが制作現場にてチェック。「巨大だった」とのこと。


03月06日(火)
カフェで使用する家具についての打ち合わせ。イグサで編んだ椅子か、紙で編んだ椅子か、どちらも手作りで素敵なので選択に困る。

小葉松さんの様子が普段とどこか違う。いままで見せたことのないスーツ姿なのだ。「ひゃー、別人」と騒ぐ一同。宍戸さんと一緒に税務署に行くためとのこと。小葉松さん曰く「普通のサラリーマンっぽいでしょ?」。残念ながら「普通」に見えたのは誰一人いなかった。

一方、宍戸さんが目をぎらぎらさせてダイエット宣言。なんでも今朝久方ぶりにスーツを着たところ、どれもこれもパツンパツンで、息を止めてやっと入ったそうだ。なるほどそれは深刻。しかしランチでは、人のお皿まできれいに平らげていた。


03月07日(水)
宍戸さんとアルバイトの○○さんがお弁当を買って戻る途中、エレベータの扉が閉まらなくなった。中には多数のおじいさんとおばあさんがいて、不安そうな顔。しかし、かつてエレベータの緊急事態訓練をしていたという宍戸さん、緊急ボタンを押し、故障を伝えると「大丈夫です。B1で止まっているので、落下してもたいしたことはないでしょう。」とてきぱきとした対応。たちまちおじいさん、おばあさんのアイドルになった。

小葉松さん、石光さん、田村さんが調布の倉庫へ。美術館の入場キップにするための映画のフィルム在庫を確認するが、思ったより少なくて拍子抜けした。


03月08日(木)
吾朗さん、盛田さん、橋田さん、深谷さん、田村さんの5人で、夕方からサインボード設置場所の確認のため、三鷹駅から建築現場までをたどる。急な冷え込みにより、鼻水とかじかみがひどかったが、無事終了。


03月09日(金)
田村さん、深谷さん、田坂さんの新人3人が大阪の某施設を視察に出張。ここでは書けないくらいさまざまなハプニングを乗り越え、無事に出張を終えた3人は、美術館に対する思いは一緒だということを確認した。


03月12日(月)
「今度もんじゃ食べに行くんです!」と盛田さんが目を爛々。「もんじゃってパンケーキみたいでおいしいよね」ってそれはお好み焼きでは…。


03月13日(火)
カフェチームの4人は、メイン食材の仕入れ業者と打ち合わせに青梅の山間部に出かけた。駅のホームでは、寒さの余り震えていたものの、打ち合わせはハーブティーのハーブをどうやって仕入れるかで白熱。そんな中、堀口さんは「ハーブは雑草だし、美術館の周りでも十分育つなー」と冗談を言っていた。。


03月14日(水)
「ホワイトデーの前には、バレンタインデーがあるはずなのに…」とさみしそうにつぶやく堀口さん。見かねた田坂さんがチョコレートを二片渡したところ、「ありがとう!」と両手を挙げて、満面の笑顔に変わった。

映像展示室の壁画の打ち合わせに安西さんが建築現場に。壁画の下絵を丸めた長さ2m以上の紙の筒を抱えて行ったのが効いたのか、へろへろになって帰ってきた。


03月15日(木)
今日は川口さんと田坂さんの誕生日。なんと2人は○まわり違うのだ。みんなでケーキを囲みお祝い。注目のろうそくの火消しで田坂さんがかわいく「ふぅー」と吹いているのを見た川口さん、「こういうのは一気に消さなきゃ」と大きく息を吸い込んで力強く「っフヴヴぅー!」。たちまち、ケーキの上にちりばめられていたチョコレートがテーブル中に飛び散った。いい1年になりそうです。

「机と絵の具を貸して」と宮崎監督が突然3スタに来て、カフェで売るビールのラベルの原画に加筆し始める。その場にいた吾朗さんは、チャンスとばかりに素早くスイングに戻り、シャトルバスのデザイン案を持ってきて監督にチェックをもらっていた。チェックも無事済み、ラベルの原画も仕上がって監督はVサインを決めていた。


03月16日(金)
カフェのユニホームについての打ち合わせ。いろいろな案が出たが、最終的に 2つの試作品を作ることに。どちらも美術館にぴったりなデザインで楽しみだ。


03月17日(土)
佐々木さんがお昼にマンゴープリンを作ってくれる。一本のスプーンを器用に操り、マンゴープリンの種をすばやくかき混ぜる姿は、新たな実験を試みる化学教師のようだ。

二馬力で、映像展示室用壁画の下絵の修正作業が行われる。一階の床いっぱいに原寸大の絵を広げ、2階に上がってチェックを繰り返すという肉体労働だった。


03月19日(月)
美術館周りの植栽について運営チームで打ち合わせ。「あたたかい美術館にするために雑草までも大切したい」と熱い思いの吾朗さんと、盛田さんが意見をぶつけあっていた。一方、深谷さんはアメリカシロヒトリやチャドクガの退治方法の話を興味津々で聞いていた。


03月21日(水)
吾朗さん、北嶋さん、三好さんの3人が大阪へ日帰り出張。ハードスケジュールではあったが、美術館運営に関するヒントを得たり、それぞれの仕事において、美術館はどうあるべきかを考えるいい機会となった。


03月22日(木)
ごみ処理やリサイクルに関するレクチャーを橋田さん、堀口さん、佐々木さんが受けに行く。土と水こそが人が生きる上で一番大切なものだという話を聞き、一同は心から感動していた。

常設展示室に置く小物類の入手方法を確認するため、アイテムが列挙されたリストを業者の方と安西さん、三好さんがチェックする。薪ストーブから鉛筆まで300点以上の品々を確認するハードな作業となった。


03月23日(金)
美術館で使用するベンチの検査に行ってきた吾朗さんが、その姿がアメンボに似ているということでベンチを「アメンボくん」と呼んでいる。しかし、写真を見せてもらった田村さんは「とんぼと羊に似ている」と言い張っていた。


03月26日(月)
江戸東京たてもの園で行われたジブリの新作映画『千と千尋の神隠し』の製作報告会に、橋田さんと田村さんは、広報チームでやがて開催する美術館の記者発表会をイメージしながら参加した。報告会には100人以上の取材陣が集まり、場所の雰囲気とも相まって和やかだった。

朝から安西さんは、常設展示室に置くイスを求めて自由が丘のアンティークショップへ。目当てのイスは大きすぎて購入を断念したが、別の部屋にぴったりのイスを安価で見つけたので、無駄足にはならずにすんだ。

いつもよりテンションが低い佐々木さんに、何かあったのかと聞くと、土曜日から日曜日にかけて徹夜をしてしまったとのこと。なんでも、事務所のネットワークの調子が悪いため、すべてのパソコンの設定変更に没頭し、気づいたら夜が白々と明けていたそうだ。脱帽。


03月27日(火)
盛田さんが、象の形をしたとてもかわいらしいチョコレートをみんなに買って来てくれた。早速いただいてみたのだが「象のような味」と思ったのは私だけだろうか。


03月28日(水)
川口さん、西方さん、宍戸さん、入社予定の○○さんの4人が出張から帰ってきた。人ごみの中をぐるぐる歩き回ったため、足が棒のようになってしまったとのこと。某施設では、美術館の運営に非常に役立つ有益な話をたくさん聞いてきたそうだ。


03月29日(木)
宍戸さんが、ショップで販売するセル画のトレスに初挑戦。失敗が許されないプレッシャーで宍戸さんは固まっていたが、50枚分を1時間半にわたって格闘し、なんとか無事に終えた。

美術館で使用する傘の雫取り機が届いた。夜遅く「みんなで傘を持って外にいくぞ!」と吾朗さんの号令で、事務所に残っていた約 7名で雫取り機の実験をする。はりきって外に出たのに、今日一日降っていた雨はもうやんでいる。どうしても実験をしたい約7名は、水溜りや壁に自分の傘を押し付けて雫をつけていた。
とっても怪しい光景だったが、橋田さんのすばらしいデモンストレーションのおかげで実験は大成功。雨の日でも美術館内はびしょびしょにならずにすみそうだ。


03月30日(金)
西方さん、佐々木さん、田坂さん、中村さんの総務経理系スタッフ4人が打ち合わせ。4月から社員が4人も増えることもあり、社員が働きやすい環境作りのための方針を話し合う。役割分担を今一度確かめ合い、それぞれ気合いを入れ直していたようだ。


03月31日(土)
月曜日からの増員のため、スイングビル事務所で大幅なレイアウト変更が行われた。スペース節約のため、今まで一人に机ひとつと袖机ひとつで並んでいたのが、袖机を机の下に入れることに。早速、机の上はおろか、下にまでもぐりこませていた荷物や資料があふれてしまう者が続出した。その反面、隣の人との密着度が高まり協力体制が良くなったという説も…。