2025年9月 ~縁の下の力持ち~
9.1(月)
・今日は防災の日なので、地震発生の場合の事務所の訓練をしています。建物全体での大規模な訓練は繰り返し行ってきましたが、事務所のメンバーはその時々で顔ぶれが変わるため、「急遽招集された状況の人たち」で、どのように連携できるかを確認しています。

9.2(火)
・最近発売された『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓』を参考に、トライホークスの藤原さんがきれいな金平糖を手作りしてくれました。他にもさまざまなレシピが載っているので、誰か挑戦しないかなーと楽しみにしている食べる専門スタッフたちでした。


9.3(水)
・湿度や日差しの変化に敏感な住人が時々スルッと登場し子どもたちの人気者になっていることがあります。こちらは、「あっ!カナヘビ!」と、指さされびくっとしていたカナヘビ氏。

9.4(木)
・先日、「朝はワクワクドキドキの時間です」、という開館の鐘について公式XでPOSTしたところ、高田くんから「ショップでも毎朝お客様を緊張して待っているものたちがこんなに!」と、送られてきました。早く出たいようです。

9.5(金)
・本日は台風の予報。通常通り開館していますが、台風15号の影響で公共交通機関に遅延が発生すし、ご予約のお時間に間に合わない場合もあるかと思います。でもご心配には及びません。スタッフも台風の日はゆとりを持って落ち着いてお待ちしております。どうぞ安全を最優先し、お気をつけてお越しください。
9.6(土)
・台風一過の今朝は、屋上から見える青空が爽やかです。

9.7(日)
・トライホークスのウィンドウに飾るワニを羊毛フェルトで作った小泉さん。フェルト制作での先輩スタッフを見習いながらどんどん上手くなっています。特に動物たちが子どもたちから大人気です。

9.8(月)
・ショップの人気商品、<うんうんうなずくインコマン>を前に、購入を悩んでいた女性。最終的に、「今日、仕事頑張ったよね? って言った後にうなずいてほしい」と手に取られました。インコマン、ちょっと何も考えてなさそうなものもいますが、全員、できる限り肯定します。

9.9(火)
・「見てー!大きい!」「こんなに色のバリエーションがある!」と、健康的な大きさと色の多様さが嬉しそうなカフェスタッフ。このあと丁寧に調理され、美味しいカポナータに変身します。

9.10(水)
・開館前にスタッフの仕事を紹介する撮影を行っていると、どこからともなくブロワーを手に現れた根津さん。特に作業予定はなかったはずですが、撮影を気にして駆けつけてくれた様子。そわそわした彼をみた採用チームは、「これはやっぱり根津くんも撮影しよう!」と、相棒のようにブロワーを使いこなす根津さんもモデルになってもらったのでした。

仕事について、詳しくはこちらをご覧ください。


9.11(木)
・最近、夕刻になるとにわかに黒い雲におおわれ、大きな雷鳴が鳴り響くことが。そんな時のカラスたちは、いち早く「そろそろクル...」と打合せているのかのよう。雷のひどい時には屋上にのぼれなくなる時間帯もありますが、人も安全へのご理解をよろしくお願い致します。

9.12(金)
・時折優しい秋らしい風を感じる、屋上庭園16時。

9.13(土)
・土日限定のカフェデッキの仕事から帰ってきたショップの成田さん。外でたっぷり日差しをあびて疲れているであろうところ、すぐさまショップ店内の片付けを手伝っていました。「(カフェの)黄色いTシャツで黄色いTシャツ畳んでる...」とショップスタッフから八面六臂の仕事ぶりを感謝されていました。

9.14(日)
・今年も、八幡大神社例大祭の御神輿が、力強い掛け声とともにトトロの前までやってきました。担ぎ手で参加している鵜木さん天内さん西川さん高田さん中西さん、大汗を流しながら力強い担ぎっぷりでした。


9.15(月)
・蚊の残党は、彼の鼻や口からでる白い煙が頼りになります。

9.16(火)
・商品を検品中のショップの井上さんと佐藤さん。「ちょっと太りすぎ!」「だらしない!」と厳しい声がきこえます。どうもベルトがゆるいボスたちが何人かいたそうで、この人たちは二人の厳しい女性からのダメ出しでお店に入れてもらえませんでした。

9.17(水)
・ヤモリが、いつのまにか時計の文字盤を登っていました。時計塔がカリオストロ城への侵入口なら、この下に財宝が眠り、まるでルパンの侵入でした。

9.18(木)
・「水彩画セットをください!」と元気よくショップに来てくれた小学生の男の子。お母さんによると、「美術館をめぐるうちに、絵が描きたくなったみたいなんです」とのこと。なんだか嬉しくなって、彼の新しい興味に一緒に盛り上がりたいショップスタッフでした。

9.19(金)
・ほぼ全スタッフが通る場所にあった保育園。すくすく育ち、屋上デビューを果たしました。

9.20(土)
・「これ、トトロにプレゼントー!!」と、ドングリを大事に握りしめてくる子どもたち。受付の中に立っているトトロの頭上にドングリを乗せると、みんなとても満足そうでした。

9.21(日)
・本日お隣の西園で、三鷹国際交流フェスティバルというイベントが行われています。世界中のグルメや音楽ライブ、のある国際交流イベントです。美術館のカフェデッキにも、今日はサンバのリズムや楽しそうな音学が聞こえてきました。

9.22(月)
・秋らしく、急に涼しくなりました。太陽が低くなり西陽が差し込むようになると、入り口のネコバスの目が強く輝き光りだす、特別な瞬間があります。

9.23(火)
・カフェのお店前に飾られた花も秋模様に。小さなカボチャが可愛いです。

9.24(水)
・カフェ「麦わらぼうし」のメニューをミニチュアサイズで制作され持参くださったお客様がいらっしゃいました。オリジナルの旗やパンの焼き印など、細部に至るまでちゃんと再現されており、カフェスタッフはその愛に大感動していました。

9.25(木)
・中央ホールや廊下では、とても賑やかで楽しそうに元気に話していた小学生の子たち。しかし企画展示室に入ると、「ここは静かにしよう。」とお互いに声をおさえ、背景画をひとつひとつ丁寧にゆっくり見ており、ちゃんと周りの人をみている見習いたい姿勢でした。

9.26(金)
・本日は、いよいよ始まる新企画展示のスタッフ向け説明会にアトリエに集合。展示内容だけでなく、新しく発売されるオリジナルグッズの説明もありました。まだ展示が始まる前だというのに、スタッフ一同、「あれも欲しい!」「これも!」と、すでに心を奪われてしまいました。「欲しいものリスト」が山盛りになってしまったスタッフたちでした。どうぞお楽しみに!

9.27(土)
・事務所の要ともいうべき男性、西川さんと雫石さん。本来の業務に加え、バックステージの管理、時々は蜂や蛇を退治しに行ったりと、屋内外を問わずタフな仕事も軽々こなす高い機動力の二人です。この日はポスターの張り替えを引き受けていましたが、「お二人にはもっとやってほしいことがいっぱいあります!」という女性陣の声もチラホラ...。

9.28(日)
・イチゴのオムレットを頼まれた7歳くらいの女の子。「世界で一番美味しかったから、また食べたい。」と最高の誉め言葉とともにフェに言いに来てくれました。「また来てくれるの?」と尋ねると、「家が近いから大丈夫だと思う。でもママに聞いてくる。」とお母様の元へ元気よく駆け出していきました。カフェスタッフ一同、また来てくれるのをお待ちしております。

9.29(月)
・本日と10/1は本日は三鷹市と近隣市民の方のご招待デー。美術館の開館した日でもあるので、特別企画として運営スタッフによる「ちょっぴり小話」や、「飴細工の実演」など、いつもと少し違う美術館を楽しんでもらいました。



9.30(火)
・短編映画「毛虫のボロ」を見た方は、きっとすぐにコレが何なのかお分かりになると思います。映画から飛び出してきたかのようにそのままだったので、作り物を置いたのかと驚かれていました。

