2021年5月
5.1(土)
・例年であればゴールデンウイークに入った今ごろは、たくさんの皆さんに見てもらえている窓辺の花たち。休館中の今はあまり見てはもらえないですが、変わらずに咲き誇ってます。

5.2(日)
・一階のテラスにあるみかん鉢。こちらも人知れず、太陽の光をたっぷり浴びて元気いっぱいです。よく見ると、蕾がふっくらと膨らんできています。

5.3(月)
・植物たちは社会の事情と関係なく容赦なく葉や実を元気に落としてきますので、掃き掃除隊も負けじとマスクと箒を手に、屋外を掃きまわっています。

5.4(火)
・休館が決まってしまったので、予定していた撤収作業が早めに行われています。あっという間にがらんどうになりました。

5.5(水)
・企画展示室には壁やパネルが運びこまれています。

5.6(木)
・次々に黒い壁が建てられはじめました。

5.7(金)
・壁の設営を見守る安西館長です。

5.8(土)
・パネルも運び込まれ、展示室の景色が変わっていきます。

5.9(日)
・パネルの裏側にはたくさんの電源が仕込まれています。Wi-Fiも設置され、これまでの展示室にはなかったデジタル感が漂い始めました。

5.10(月)
・展示室で流すための映像を受け取った川上くんは、問題がないか確認中。この間の忙しさのあまり、髪のボリュームがいつもより多めにみえます。


5.11(火)
・たくさんのUSBに入ったデータが展示室のモニターでテストされています。映像はいったい何本になるのでしょうか...。
5.12(水)
・展示室入口付近に、大きなモニターが設置されました。

5.13(木)
・今回の展示パネルには、ベルベット風の風合いの植毛クロス素材が張られています。吾朗さんのこだわりの深い赤色です。

5.14(金)
・展示室を1周くるりと囲むように、ビロードのような赤いパネルが並べられました。

5.15(土)
・各展示パネルに見出しがつきました。このデザインは「少女漫画風にしたい」という意向でこんなフォントになりました。


5.16(日)
・川上くんが謎の小さい扉から出てきました。裏側の配線は見えないように、でも掃除や電源の管理は必要...、ということで小さな隠し部屋を設置したようです。

5.17(月)
・今回の設営には、美術館から事業開発部へ移動した雫石くんと北山さんが手伝いにきてくれていました。元美術館スタッフだけあって、雫石くんはあちこち縦横無尽に行き来しています。そんな雫石くんの驚き事件は、「びっくりした...。安西さんが、"私は20年展示の入れ替えやってきたけど、1回も雨に降られたことない!だから今回も大丈夫!"と言い切って。その途端、雨がやんだんですよ...。」今回も無事に展示作業が終わるように、スタッフ全員祈るばかりです。
5.18(火)
・壁紙のこだわりは、こんなところにも。映画にも登場していましたが、ウィリアム・モリスの柄が貼られ、なんだか豪華なコーナーになりました。

5.19(水)
・久しぶりに動画日誌を更新しました。 動画日誌 緑がいっぱい屋上探検
5.20(木)
・こちらは吾朗さんの作業机を再現予定の一角です。今週やってくる予定の吾朗さんが、きっと私物を持ってくるにちがいない...。

5.21(金)
・企画展示の設営がすすむ一方、まったく関係のなさそうな人がバックヤードに現れました。いったいどなたでしょうか...?

5.22(土)
・5月の陽気の良い日は、駐輪場の緑も元気いっぱいです。

5.23(日)
・休館中にあたらしくなったものがもう一つ。地下1階の「ジブリハウス」にアーヤが仲間入りすることになりました。これで「ジブリハウス」は開けるべき窓が増えたので、ちょっと場所も移動になりました。

5.24(月)
・だいぶ完成に近づいてきた展示室。明日からは吾朗さんの総仕上げがはじまります。

5.25(火)
・展示のために予定を空けてやってきた吾朗さん。さっそくあちこち位置決めをしていきます。


5.26(水)
・後ろからみると、功刀さんがリラックスして画面に見入っているように見えますが、これは高さを決めているところ。小さい子も大きい人もみんなが見やすい高さはどこか、悩みながら決めています。


5.27(木)
・朝・昼・晩と変わる光の差を、3DCGではどのように作ったのか、ライティングを説明する展示物。屋根を加えたり、窓から見えるものを考えたりと、室内の見え方を整えています。


ここだけではなく、展示室全体の照明の入り方も、ひとつひとつ手直しを加えて、展示は完成に向かいます。

5.28(金)
・さて、今日はスタッフ全員に新展示の説明会を行います。が、しかし、そもそも100名を超えるスタッフ全員は展示室に入りません。加えて、密を避けるため、はじめての社内向けオンライン説明会を試すことになりました。


なんと3時間!を超える説明会になり途中でマイクのバッテリーも切れましたが、ネットワーク越しといえど熱意あつまる会になったのでした。
5.29(土)
・無事に展示も完成し、本日から新企画展示 アーヤと魔女」展の告知をはじめました。早くお客さまに喜んでもらいたいな...と思いつつ、今はまだできることだけ頑張って、開館のGOサインをジッと待つ日々です。
5.30(日)
・この間、吾朗さんのキビシイしごきと理不尽に耐え、展示制作に取り組んできた川上くんと功刀さんは、吾朗さんからご褒美にバナナをもらっていました。


しかし吾朗さんが自分が食べたかっただけ?

<吾朗さんから、たくさんのあまいパンの差し入れも>
5.31(月)
・6/2(水)から営業を再開できることになりました。今日からチケット販売も再開です。気軽な外出には複雑な気持ちもあることと思いますが、入館者数は半分以下のため、来てくださった方には「見やすくて快適」との感想も寄せられています。
くわしくはこちらをご覧ください
